網戸張替えのコツはこの5つ!初心者でもうまくいく方法

     スポンサーリンク




網戸は雨風にさらされかなり汚れています。網戸の張替えはどうしてますか?業者に委託してますか?自分でやってますか?
小さい子供や、動物がいると痛みが激しく交換が必要になります。夏になる蚊や虫が発生する前にはきれいなものに交換しておきたいですね。


ベランダサイズ1枚 (縦190×幅95)

◇業者に委託すると・・・・¥2500~¥4500

◇自分で替えると・・・・・¥1200~¥1700

使用する網の種類の違いで価格の幅があります

その差最大¥28001枚でこの値段ですから、4枚替えたら1万円超えます!!

繰り返し必要な作業ですので自分で出来たらいいですよね?誰にでも簡単に出来るようになる『網戸張替えのコツ』を紹介します!


網戸張替えのコツ5つを押さえよう

  1. 網戸の種類から自分の用途に合うものを決めておく
  2. 作業場所は地べたではなく、少し高めで平らな場所で行う!
  3. 古い網を外したら、枠を掃除する!
  4. ネットの目に沿って入れるとプロの仕上がり
  5. ローラーの外径が大きい方を網戸の内側になるように持つ
この5つを押さえましょう。

さあ!コツをふまえて網戸張替えに臨みましょう。


必要な材料と道具 材料選びのコツ

交換用の網

 

コツ1:網戸の種類から自分の用途に合うものを決めておく





◆大きさ:網の目の大きさがいろいろありますが、24メッシュが通常使用しているタイプのものです。

◆色:グレー・黒・内側が黒外側がシルバーの3種類。

黒は中から外の景色がよく見える利点があり、現在多く使用されているタイプ。外側がシルバータイプのものは中から外が見えやすく外から中が見えにくいマジックミラー効果になっています。値段はグレー黒は91m×2mで400円程度。マジックミラータイプは、約2~2.5倍の価格になります。

迷ったときには、24メッシュの黒を選びましょう。


ゴム

サイズは様々なものがあるので切れ端を持ってホームセンターに行くのがベスト。3通りほどの大きさに対応できるタイプもあります。


ローラー


 コツ5につなげる:ローラーの外径と内径の大きさの違うタイプを購入しましょう。使いやすさが違います!

ホームセンターでは、網戸の張替えコーナーに置いてあります。価格は150円から300円程度。100均にもあります。

カッター

自宅にあるものを使用する際は、刃は新しいものにしておく。網戸専用のカッターは300円程度。


張り替えの手順とコツ

1)網戸をはずし寝かせられる場所へ持っていく



 コツ2:少し高い場所で平らな場所では、作業効率が格段に違います!



2)押さえゴムを外して古い網を外す



コツ3:網戸枠の掃除をする



3)新しい網を被せピンと張れるように固定し、周囲が10センチ位余る程度にカットする

 固定するための専用のクリップもありますが、大きめのクリップで十分。重石などで代用する方法も。


これと同じものを、文具売り場でも見ますけど…、なにがちがうの?100均にもありそうです。

4)ゴムで網を抑えていく


コツ4:ネットの目に沿って入れるとプロの仕上がり

コツ5:ローラーの外径が大きい方を網戸の内側になるように持つ

※右利きの人は、時計回り/左利きの人は反時計回りに作業しましょう


  1. 4つの角の1つ目のコーナーをゴムを5cmほど余らせてL字にしっかり止める
  2. 2つ目のコーナーのゴムを仮止めする
  3. 1つ目2つ目のコーナー間のゴムをはめていき、余ったゴムを調整しながら2つ目のコーナーをしっかり止める
  4. 1~3の工程を3つ目から4つ目、4つ目から1つ目のコーナーへと続けていき、余ったゴムをカットする

5)弛みある所の確認

弛みのあるところはゴムを外してしっかりと張りゴムを止める。この時点では、やり直しが何度もきくのでしっかり確認していく

6)余分な網をカット

作業時間は、ゆっくり行ったとしても20分程度です。慣れてくれば、もっとはやくなります。

以下の動画は専門家の方が丁寧に教えてくれていますのでご参考に。


「家づくりを応援する情報サイト」からの転用 http://www.polaris-hs.jp/


さいごに

網戸の張替え時期は、
  • 5月がベスト!
  • 暖かく外の作業もしやすい
  • 蚊の発生する前に!
小さいお子様や、ペット飼っていらっしゃる方は、この頃に作業をはじめてみると良いですね。これからは、子供が網戸にいたずらしたり、動物がひっかいたりしたときにも、手軽に交換できるようにDIY気分で初めてみてはいかがでしょうか。

先日だいぶいい大人になって初めて知ったことがありました。網戸の位置ですが・・・右側に置いておくのが定位置です。左に置いた状態で、換気で少し窓を開けると隙間が発生します。

私、しりませんでした。かなりの衝撃でした。

家じゅうの網戸の定位置を確認して、張替えが必要な網戸があったら是非自分でやってみましょう!


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする