ご自宅の冷蔵庫の中は整理されていますか?今回は、冷蔵庫の収納におススメのモノをご紹介させて頂きます!
無印やニトリ、100均などの統一されたボックスで収納を見かけますが、数ある冷蔵庫収納ボックスのなかでも特にお勧め、冷蔵庫の役割を最大限に発揮させるのは『ニトリ冷蔵庫整理トレー』です!
インスタなどで、収納用品が統一された冷蔵庫をよく目にします。冷蔵庫の本来の役割は、食品の鮮度を保つことですよね。把握しきれない程の量を入れて、存在を忘れて賞味期限切れにしたり、詰め込み過ぎでの冷却機能低下など、もってのほかです!
最近は冷蔵庫収納も、おしゃれに統一された見栄えがいいものがいい!という風潮があるような気がします。
本当の冷蔵庫収納とは!?を考え直させてくれるそんな商品がこちらです。
Contents
ニトリ『冷蔵庫整理トレー』がピカイチな訳!
様々な収納トレーがありますが、機能的で手に入りやすいのが、このニトリ『冷蔵庫整理トレー』です!!私は無印良品びいきなのですが、これはニトリさんに軍配が上がります!
サイズと価格(税抜) | 高さ | 幅 | 奥行 | |
---|---|---|---|---|
浅型 | S:¥277 | 5.3cm | 10.4cm | 32cm |
M:¥277 | 5.3cm | 20.8cm | ||
深型 | S:¥370 | 10cm | 10.4cm | |
M:¥555 | 10cm | 20.8cm |
では、ニトリ冷蔵庫整理トレーのどこがおススメなのか!?ご紹介させていただきます。
ニトリ冷蔵庫整理トレーのメリットは?
ニトリの冷蔵庫整理トレーは、大きく以下の4つのメリットがあります。
- トレーにまとめることで、ドア開閉数と探す時間を短縮し、節電へつなげられる
- 透明のアクリルケースは、庫内灯を遮ることなく明るい!
- 白や格子のカゴやBOXに比べ、中身が一目瞭然!
- 深型M・S、浅型M・Sと用途別に4サイズを展開
近年共働き世帯が増え、買い物は週末にまとめ買いの家庭も増えていますが、食物は鮮度が大事なので、本来購入したらすぐ使うのが望ましいです。
その中で長い間冷蔵庫に入れておくものといえば、賞味期限の長いつくだ煮や調味料、ジャムなどが該当します。細かな調味料は、奥に入れてしまうと、手前にあるものをよけて取るので、いくつか動作が必要でドアを開閉するのに時間を要します。
このような場合、ジャンル毎にトレーに入れておけば、1アクションで取り出すことが可能です。
しかし、冷蔵庫にある食材をすべてジャンルごとにトレーに入れてみました。

食材は減ってもトレーがびっしり冷蔵庫内を占領し、冷気の吹き出し口を塞いだり、冷気流れを遮断してしまいます。
カゴやトレーは、必要な数を厳選して使っていきましょう。
スポンサーリンク
ニトリ冷蔵庫整理トレー各サイズのご紹介と使い方のアイデア
いざ!ニトリにトレーを買いに行きます!ずらり、『冷蔵庫整理トレー』は、浅型S・浅型M・深型S・深型Mの4種類です。

皆さんは、すぐに自分の用途にあったサイズを見つけられますか?
私はかなり悩みました…。
友人から、冷蔵庫の悩みもよく聞くので、この機会に全サイズ購入して用途をいろいろ試してみることにしました!
そこで、各サイズの使い方のアイデアが浮かんできましたのでご紹介しますね!
冷蔵庫整理トレー浅型S

調味料などをまとめて入れるのがお勧めです。
例えば、中華系の料理を作る際に
- ニンニク
- 甜麺醤
- 豆板醤
確実にアクション数が減ります!アクション数の減少は、時短に繋がっていきますよ。大事なところです。
我が家は、調味料好きで、正直この浅型Sサイズでは足りず、浅型Mサイズを使っています。
冷蔵庫整理トレー浅型M

浅型Mサイズの使用おすすめ案として『朝食セット』です。
家族の中でも、朝パン派とご飯派に分かれるような時。トレーには、ご飯派の佃煮や納豆、パン派のジャムやバターやヨーグルトなど入れて置き、冷蔵庫からこのトレーを取り出し、食卓に置くと朝食の準備になります。
朝の忙しい時間に、このトレーを冷蔵庫から出すだけなら子供でもお手伝い可能ですね!ちなみに、ふりかけなど袋物は浅型では倒れてしまうので、深型の方がお勧めです。
冷蔵庫収納がおしゃれになるかと、野田琺瑯のバターケースを使っていますが、これがすっぽり入ります。
冷蔵庫整理トレー深型S

深型Sサイズのおススメ案は、袋モノの収納です。我が家では、ゴマやしっとりしたふりかけ、また浅型では倒れてしまうオイスターソースなどの瓶ものの調味料を入れています。
冷蔵庫のドレッシング収納は、ドアポケットを使用されている方が多いと思います。和風やごま、シーザドレッシングなど常時何種類もドレッシングを常備されている方は、この整理トレーに入れて一度に食卓に運ぶのもオススメです!トレーから好きなものを選んでもらえますね。液だれしたらトレーを洗えば完了です。
常温では、ダニが心配な開封後のお好み焼き粉やホットケーキミックスなどの収納にもお勧めです。我が家は、粉モノをすべて収納してみたら深型のSサイズには入りきらなかったので、Mサイズに入れてみました。
冷蔵庫整理トレー深型M

友人の冷蔵庫では、常に豆腐と納豆が冷蔵庫にたくさんあり、冷蔵庫内でこれらが崩れ、他のものが取りにくくなるそうです。
左写真がお友達の家で、深型Mに豆腐と納豆を入れてみました。我が家では、この使い方はしませんが、各ご家庭で家族の人数や嗜好、買い物の頻度など違ってくるので、10人いれば10通りの使い方があるなぁと実感しました!
ちなみに、右写真はうちの粉モノを収納して冷蔵庫の最上段に置きました。取っ手がついているので、身長156㎝の私でも取りやすくなりました。
スポンサーリンク
ニトリ冷蔵庫収納のデメリットは?

- 素材はポリスチレンの為、落としたら割れる
- 食器洗浄機の使用不可
- 最上段で使うものは、握れる取っ手タイプならなおよし!
最上段では、高い場所から引くため、横型の取っ手ではなく、縦型の握れる形状のものだとさらに使いやすいと実感しました。うちでは、冷蔵庫を購入した際に、おまけでついてきたものです。とても使いやすいです。使用年数10年です。

市販されているか、検索してみたらありました☆やはり10年経つと形状が変わりますね。
冷蔵庫の上のモノが取りにくい、背の低い女性の方や、力の弱いお年寄りの方にはとてもおススメです。
|
まとめ
今回は、冷蔵庫収納にピカイチの「ニトリ冷蔵庫整理トレー」をご紹介しました!今後も電気代が上がっていく今日この頃、冷蔵庫の賢い使い方といえば
- ドアの開閉は少なく
- 熱いものは冷ましてから
- 庫内の冷気の流れを悪くするような詰め込み厳禁!
- 冷気の吹出口・吸入口をふさがない
サイズも様々で用途の幅も広そうです!
これらの条件を満たす優秀な整理トレー、是非みなさんの冷蔵庫にも活用してみてはいかがですか?