X

HONDAフリード全面刷新!迷いました、、、シエンタと。

この秋 HONDA FREED がフルモデルチェンジします!!

「ちょうどいい」のCMでお馴染みだったフリード

私も前モデルのフリードオーナーになってちょうど1年。ディーラーさんから直接話を聞いてきました!


新型FREEDは何が変わったのか!

「ちょうどいい」が進化した

1.HONDA SENSING 搭載

先進の安全運転システムで、ミリ波レーダーと単眼カメラの二つを融合した精度の高い検知機能で、安全運転を支援します。

2.コンパクトサイズはそのままに 室内空間にゆとり!

車体のコンパクトサイズは変わらず、室内空間にゆとりをもたせました。

運転席に座っていて、2列目に座らせている子供なにか渡したり手を伸ばしたりするのはよくあること。

さらに子供に近づくため、助手席との間に一歩足を踏み出してみるものの

少し幅が狭くて私の足はよくハマります…。なんとここが!広くなる!どうやらシートを少しコンパクトにしたようです。

この幅が広がることで、2列目への移動がさらにスムーズ!!小さな子供がいる方や、雨の日には便利です。



3.ハイブリッドシステム

低燃費とパワフルで爽快な走りを実現する、SPORT HYBRID i-DCD

さらに、ハイブリッド車にも4WDがラインナップされているようです。

中古車、絶賛査定中!

いまHONDAでは、FREEDの査定を徹底的に行っています。

9月16日の新発売ににむけ、前モデルの需要が高まっているためです。

ちなみに、ハードユーザーの私は1年の使用で事故歴なし、走行距離14500KM



HONDAの査定は・・・・・



80万です

予想ピッタリでした。よく、ラジオで耳にする買い取り業者だともっと高く買い取るんでしょうかねぇ~。

80万で買い取りして、店頭に並ぶのは150万あたりでしょうか。

TOYOTAシエンタとの検討・・・・・

フリードの前は、トヨタユーザーでした。

シエンタの購入を考えていたのですが、

決め手は、2列目のキャプテンシート(3人掛けではなく、中央がセパレートした独立シート)でした。

うちは、3人家族。3列目の使用は、じーじばーばを乗せる時ぐらい。

子供は、よく車で寝てしまうので(旦那もよく寝る)寝たときには、独立したシートの方が個別にリクライニングを調整できるので助かる。



TOYOTAの営業さんは本当にいい方で、次も絶対と思っていたのですが・・・・

シエンタがキャプテンシートを出していたら、、、、きっとシエンタにしたことでしょう。

しかし!!2016年11月になんと 5人乗り・1000cc 1スライドドア 2トールBOXというものが出るみたいです! 4人家族でフリードに余裕をもって使っているユーザーにはまたまた迷う話ですねえ・・・。



車は用途によって選び方が様々、ライフスタイルでもいろいろ変わっていくと思います。

私には、FREEDは「ちょうどいい」でした。
ヤメ吉とイマ助: