ソファ選びで知るべきポイントはここ!知れば無印でもIKEAでもニトリでも迷わず選べます

     スポンサーリンク




インテリアショップの展示で、このおしゃれな快適空間を手に入れたくなるソファ。

その値段は、内部構造に大きく左右されます。中身が値段といっても過言ではありません。

外見や、メーカーの印象で値段に納得するのではなく、中身を知ることで、自分でも妥当な値段だと納得した買い物をしたいです。

今回は値段を左右するソファの内部構造についてご紹介していきます


ソファの座り心地は内部構造(衝撃吸収材+クッション材)で決まります

ソファの座面の基本構造=衝撃吸収材でクッション材を支える


 衝撃吸収材の価格
 ウェービングテープ  <  波型スプリング  <  コイルスプリング 
座り心地は内部に何が使われているかの確認が重要です。

お尻に直接触れているウレタンフォームは、同じ表示でも密なものからスカスカなものまで様々、長く使うとへたり具合も大きく違うので大切な部分です。
安いものはそれなりの材料しか使われていないことが多いです。

ではまずは、衝撃吸収材の特徴を説明していきましょう

上質ソファに必須のコイルスプリング

縦に巻いたスプリングが個々に体重を支え、どの部分に座っても均等に体重を受けます。
最近では無印良品のベッドのマットレスでも耳に馴染みになってきています。

クッション性がよく、ソフトな座り心地でヘタレにくく耐久性があります。
上質なソファには、この衝撃吸収材が使われていることが多いようです。

コスパなら波形スプリング(S字バネ)

通称S字バネと言われ、銅線を波型に曲げているのでウェーブバネとも言われます。

弾力、衝撃吸収力はコイルスプリングには劣りますが、バネの弾力によって支えるので柔らかな座り心地になります。

コストの高いコイルにかわり、ソファの衝撃吸収材としては主流になっています。


多様なデザイン向けのウェービングテープ

繊維にゴムを浸透させた幅広のテープを縦横に組み合わせたものです。

座り心地は柔らかく沈みこむ感じで、弾力・耐久性ともにスプリングには劣り、安価のソファに使われていることが多いです。

ただしウェービングテープの質も向上しているので一概に耐久性がないとも言えません。

 ゴム主体のため、様々なデザインへの対応と軽量化が利点です。

内部構造以外に知っておきたい部分


まずは第一にこだわりたい『座面』

柔らかいとリラックス感が得られますが、長時間座るには固めの方が良いとされています。

IKEAなどの欧米メーカーのものは欧米人の体型に合わせて座面が高く作られている場合も多いので、足を座面に上げて座ることを想定したり、ショールームでは靴を脱いで奥行の感じをぜひお試しください。


 リラックスには欠かせない『背もたれ』

高さ:包み込まれるような安定感がある一方、部屋での存在感はでます。

   反対に、背が低いソファはどこにおいても気にならない高さです。

厚み:薄いと狭い部屋でも圧迫感を感じません。


実は名脇役『ひじ掛け』


 

 厚みがあって低いものは枕代わりになります。木製でフラットなものなら、サイドテーブル代わりに。

ボリュームを抑えたいのなら、厚みが薄いものや肘掛けがないものを選びましょう。


見逃すことなかれの『脚』


見えるものの方が軽やかな印象です。
ソファ下には埃がたまりやすく、

最近ではロボット掃除機を考慮して脚の高さを考える方が増えています。


見た目重視な人は必見!貼り地のポイント

本革

上質な革は通気性・吸湿性があり、クラシカルまたはモダン高級感があります。

オイルやレザークリーナーで、年に1、2回メンテナンスすれば、使い込むほどしなやかになり味わいが増します。

デメリットとして、摩擦や水濡れによる色落ちには注意しましょう。


合成皮革

本革に似せて、ポリウレタンなどをベースに作られた人工的素材。

略して『合皮』と呼ばれ、また『ソフトレザー』も柔らかい本革を意味するのではなく、合皮を一般的に呼んでいます。

技術の進歩でより柔らかく本皮に近い仕上がりになってきているので、見た目だけではわからない場合も。

何より本革より安価に作れるのが魅力、手入れも水拭きできるので小さな子供やペットが居る家庭にはオススメ素材。


柄・色・テクスチャーなど選択肢が広く、肌触りの優しさが魅力で、夏場さらりとし冬場はひんやりとせず快適です。

綿などの天然素材は素肌に触れた自然な感触が魅力です。

撥水加工や、防汚加工が施してあるものも多いが、本革や合皮比べると汚れやすく手入れはしにくい。クリーニングできるように外せるカバーリングタイプを選べば大丈夫です。

外せない張り込みタイプなら防水スプレーでガードしブラッシングでお手入れしましょう


まとめ

今の自分に必要なソファを知れば、おのずと答えはみつかる

こうして、ソファの構造を理解すると、今の自分に何が必要か?外観などのデザイン重視なのか?引っ越しを繰り返すなら、一定期間の使い勝手重視なのか?

子供が小さいなら、高級な本革でなく、値段を抑えたものを存分に使い倒して、また次にステップアップもいいかな?

値段が高いのも、安いのも納得できる理由があります。

自分の優先順位をしっかりと決めてみると、IKEA無印ニトリ大塚家具ACTUSunicoなどたくさんのショップの中からでも自分に合うものが見つけられると思います。

お店をめぐる前に、大型家具はネットでの下調べも重要です。時間の節約にもなります。


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする