大型家電といえば、冷蔵庫・洗濯機・テレビでしょうか?
家電は10年が寿命とは、だれもが聴いたことがあると思います。
家電芸人で『買いたい時が、買い替え時~』なんて言ってましたけど
そんなわけにいきません。
最近じゃ、高性能機種で価格も相当なものです。
例えば、冷蔵庫・・・・・いきなり壊れたら、値段が下がるまで我慢
なんて絶対にできません!
先日、洗濯機を買いに行って33万円の550リットルの冷蔵庫を15万で買って帰ってきた私の体験から家電の買い替え時期を知って、定価の半額で購入する法則を紹介したいと思います。
家電のモデルチェンジ時期を徹底把握
家電業界にはモデルチェンジがあります。しかも、種類によってそれぞれ時期が違います!それらを把握することが最大のポイントです!発売の2か月前から、既存製品の値下げが始まります。そのころから、店舗での価格調査やモデルの現行品を見に行くことがお勧めです。
発売直前では、新製品と性能はほとんど変わらない旧製品は、新製品の1/2の値段まで下がります。
発売時期 |
値下げ開始時期 | |
冷蔵庫 |
9月 |
7月 |
洗濯機 ドラム |
9月 |
7月 |
洗濯機 縦型 | 6月 |
4月 |
欲しい家電は、新商品発売の2か月前に決めるべし!
デザイン重視の方も多いと思います。最近は、置くだけでインテリア的なデザインの家電が増えています。
自宅に合う色も重要視したい人は、2か月前の時点での購入をお勧めします。
実際、新製品発売1か月前では、既存の旧製品の価格は半額まで下がりますが
人気の色は在庫がなくなります。
私も大型家電量販店3店舗の配送センターに問い合わせても、人気色は完売の状態でした。
家電の買い替えは長期プランで
家族5人で、食べ盛り育ち盛りの子供たち3人の家庭では550リットルの冷蔵庫を勧められました。新製品の同型は・・・・33万円!!!!!
↓↓
パナソニックの NR-F561XPV 15万になりました。
家電10年目のものは、今年の新製品発売2か月前を目安にリサーチするのがお勧めです!!