長崎カステラランキング!お土産におすすめ店を長崎県民に聞きました

     スポンサーリンク





長崎といえばカステラ

1543年ポルトガル人により、鉄砲とともに日本にやってきたカステラ。長きに渡り、日本人に愛される身近なお菓子であります。

旅行で、長崎を訪れるとカステラ店の多さにびっくりし、どこのお店のモノを選べばいいのか迷ってしまいます。

そこで、今回旅行の移動に利用した観光タクシードライバーさんにおススメのカステラを聞いてみました。

タクシードライバーさん 厳選の3名店

長崎県民も、それぞれ好みがあるので一概には言えんのだけど…とのこと!

特に挙げるとすれば 以下の3名店
  • 老舗No1 福砂屋
  • 知名度No1 文明堂総本店
  • 知る人ぞ知るNo1 匠寛堂
では、ひとつづつ紹介していきたいと思います!


福砂屋 長崎本店


住所:長崎市船大工町3-1
営業時間:8:30~20:00 年中無休
駐車場:5台
☎095-821-2938
アクセス:電停思案橋から徒歩2分
HP:http://www.fukusaya.co.jp/index.html


創業は寛永元年。最も老舗で、創業約400年。 伝統の味をまもりミキサーなどの機械を使わない『手わざ』の製法で一人の職人がすべての工程を担う「一人一貫主義」で作られています。全国の百貨店でよくみかけますね。ココア入りでドライフルーツをあしらったオランダケーキという商品も一度試してみる価値があります。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

<福砂屋>キューブカステラ 9個入
価格:2592円(税込、送料別) (2017/9/5時点)



今回は、小分けにされたキューブカステラを職場の女子向けお土産として購入しました!かわいいっと、みなさんのハートキャッチできました。カステラが2切れづつ入っているので、1人分にちょうどいいですよ。

このキューブカステラは、結婚式や敬老の日などのイベント時に使える金銀使用や紅白使用などのタイプもあります。


スポンサーリンク


文明堂総本店

住所:長崎市江戸町1-1
営業時間:8:30~19:30 年中無休
駐車場:なし
☎095-824-0002
アクセス:電停大波止からすぐ
HP:http://www.bunmeido.ne.jp/

創業は1900年明治33年。黒い外観の立派な店構えは、路面電車からも目につきます。カステラ1番電話は2番~♪と有名です。関東でも買えるしと帰ってきてしましました。

がっ!!長崎の『文明堂総本店』は創業者中川安五郎によるもので本家本元、東京の文明堂は実弟宮崎甚左衛門創業の『株式会社文明堂東京』と別の会社でした。店舗展開は、中国・四国・九州地方のみ。お店の中入ればよかった、買ってくればよかった…。これがこの旅一番の後悔…。タクシーの運転手さんからそこまで、詳しくは聞いておらず、私も「あっ、文明堂ですね」と聞き流していました。

文明堂総本店のカステラは、契約農場と共同開発したこだわりの南蛮卵と100%もち米みず飴を使用してしっとり焼き上げています。

おすすめは、定番の『カステラ1号 1890円』3種類(和三盆/黒糖/お濃茶)の『特選カステラ 各1350円』

カステラ以外にも様々な商品を取り扱っていて、ちょうど訪れていた2月は、3月の桃の節句にむけ『桃カステラ』を店頭に並べていました。

節句を迎える方への贈り物や春限定なのでお土産にもいいですね。

匠寛堂

住所:長崎市魚の町7-24
営業時間:9:00~19:00 定休日:元日
☎095-826-1123
アクセス:電停賑橋駅から徒歩2分 眼鏡橋そば
HP:http://www.shokando.jp/




会社設立は昭和60年と他店に比べると歴史が浅いですが、伝統の製法に創意と工夫を重ねて作り上げるカステラは皇室への献上品となっています。

おススメは、特製献上五三焼 佳好帝良『天地悠々』2900円~11000円

匠寛堂のカステラは、空港や駅の土産店では取り扱いがありません。

お店は眼鏡橋そばにありとても素敵な佇まいです。

写真左端にわずかにお店がみえますが・・・。眼鏡橋を堪能した帰りに夜景観光でお世話になったドライバーさんから聞いて衝撃でした。今、横通ってきたのに……と。

是非、観光スポットである眼鏡橋を見に行きつつ、匠寛堂のお店でここでしか買えない絶品のカステラをご賞味あれです!!

スポンサーリンク


五三焼カステラをお土産に

カステラにもいろいろな種類や味があります。抹茶や黒糖、珈琲などもみかけます。そんな中、どこの店にもみられるのが五三焼です。

通常のカステラよりも卵を多く使用し、そのぶん小麦粉の量を少なめにすることで、甘味をぐっと引き出して風味コクをひきたてて作られているようです。

そしてそれは、熟練の職人だけができる仕事なのだとか・・・。

普段は食べない、五三焼きを自分へのお土産としてもいいですね!!

ハウステンボスで200種類のカステラ食べ比べができる


長崎といえば、ハウステンボス。その園内に『カステラの城』というショップがあって、200種類のカステラ商品を取り扱っています。

様々なカステラの試食ができるようになっており、カステラマイスターもいるので長崎のたくさんのカステラの中から、自分の好みにあうカステラを是非見つけてみてください。

ちなみに、底にザラメが敷き詰められているもの。なんでも、底のザラメは長崎カステラの特徴だそうです。

まとめ

長崎カステラをお土産は、この3つをおさえる!

 特徴おススメ商品公式オンラインショップ
福砂屋創業約400年
全国の百貨店取り扱いあり
・カステラ1号¥1890
・キューブカステラ1個¥270
・特製五三焼¥2916
×
文明堂総本店関東の文明堂とは別物!・カステラ1号¥1890
・特選カステラ各¥1350
長崎菓寮 匠寛堂皇室献上品を取り扱い・特製献上五三焼佳好帝良「天地悠々」
¥2900~11000


長崎は、とても赴きがあり素敵な街でした。街の中を走る路面電車はとても便利で、楽しく名所をまわれます。

お土産はオンラインショップでの購入も可能ですが、伝統のある店構えやこだわりを肌で感じられますので、ぜひ旅の途中に店を訪れてお買い物してみてはいかがですか?


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする